タグ別アーカイブ: ナビゲーション

プロペラ日記 07:PROPELa で何が出来るの?

お待たせしました!
App Store での審査では、思いがけず時間がかかってしまいましたが、一昨日ようやく、
ストアの棚に並べることが出来ました。PROPELa ついにリリースです!!!(拍手)

これでようやく、僕たちのサービスを皆さんにお届けすることが出来るようになりました。
奇しくも、新月と冬至の重なる、朔旦冬至(さくたんとうじ)。19年に一度の吉日。
物事のスタートに良い日でしたから、少し遅れたこともポジティブに捉えることにしましょう!

前回のプロペラ日記で、次回は「衝撃の事件」と「出会い」のハナシを、、と書いたのですが、
こんな展開なので、ちょっとそれは延期させて頂きますね。
今日はリリースされたばかりのサービス「PROPELa」について、ご紹介させて下さい!!

.

PROPELa は誰のため?

PROPELaの説明をするとき、例えば「これはカレンダーアプリです」とか
「これは乗り換え案内アプリです」とか言えるならカンタンなのですが、
PROPELa はすごくシンプルなアプリなのに、既存のジャンルには当てはまるものが無いので
説明がちょっと難しい。
「時空間アシスタントです」といっても、イマイチ分かりませんものね。。

.

なので、もう一度、概要をご説明しましょう。
「毎日の移動をもっとカンタンに」するとは、どういう意味なのか。
誰のために、何を解決するものなのか。

ユーザーは、あなたです。あなたや僕たちのような一般の生活者。
会社員、主婦、フリーランス、学生。どんな立場であれ社会生活を営んで、日常的に移動をする人。
移動はおそらく自宅を起点にして、会社や学校、取引先や工事現場、スーパーや教室や友人宅など、
多様だけれど、主要な、ある特定の行き先を持っている人。

その人にとって、出勤や登校と帰宅がいちばん一般的な移動かもしれないけど、
それ以外を考えてみると、その移動の目的には多くの場合、他者が介在しています。
取引先へのアポ、友人との約束のように、相手との直接の約束が必要なものから、
アーティストのライブ、スーパーのタイムセールのような、
先に約束事がありそこに参加する形式のものまで。
何れにしても、自分以外の何者かと、ある時間ある場所を共有することが
その移動の目的を果たすための手段となるか、もしくは目的そものもとなることは多いものです。

でもそれって、特別なことじゃなく、僕たちの日常生活ってことですよね。
そして
そういう人たち(僕たち)は、その社会生活を送るためにカレンダーでスケジュール管理をします。
あなたもしているでしょう?紙のカレンダーに自分だけが分かるような印を付けるようなことから、
デジタルに詳細にマネージするようなことまで、その程度は様々だと思うけれど、
社会生活でもっとも重要なことは、他者(他事)とのアポイントメントですから。

そうやって、他事=他人事を、自分事にしていくのが、社会の中で生きていくということ。
PROPELaは、そんな生活を送る全ての人を応援したいのです。

nownownow
出典:http://4.bp.blogspot.com/_QCcMTHCBJ4c/TU5wJynEkCI/AAAAAAAAFf4/vR4s762veqM/s1600/Now%2BClock.jpg

.

PROPELa が解決する問題。

では、PROPELa に何が出来るでしょう。
PROPELa のサービスは、現代の社会生活者たちが直面する「予定や移動に関する小さなストレス」
を以下の3つの問いに集約し、それらを解決するために組立てられています。
.

Q1、もはやナビアプリは生活に欠かせない。でも、スマホでの検索、文字入力って煩わしいよね?

Q2、自分の予定なのにいちいちカレンダーを確認。そのつどルート検索。もっとスマートになる?

Q3、時間が気になって集中出来なかったり、楽し過ぎて終電を逃したり、、。どうにか出来ない?

.
これら、素朴だけれど現実的な問いに対し、PROPELa は3つの機能で具体的に応えます。

A1、「いまココNAVI」で解決!
   様々な行動をする日常でも重要な基点は限られています。それは「自宅(HOME)」と「仕事場/学校(WORK)」。あとは個人的に重要な場所(どこでも) を1ヶ所加えれば大半をカバー出来ます。PROPELa は常にそこまでの時間と経路を計算し、カードにして表示します。つまりそのつどやっていた入力が不要になる。さらに、カレンダー上の次の予定についても自動的にカード化。いまココから、最少ステップのナビを実現します!

A2、「あとソコLIST」で解決!
   せっかくカレンダーに時間も場所も入れているのに、実際の行動のたびにルート検索をしていませんか?PROPELa は、連携するカレンダーから予定の時間、場所を読み込み「あとソコLIST」として自動生成。そのリスト内のイベントのひとつひとつがナビゲータとスムースに連動し、入力/検索が省けるので、ここでも最少ステップのナビを実現出来ます。PROPELa は、あなたのカレンダーの価値を最大化します!

A3、「スマート通知」で解決!
   その予定のためにいつ動き出せばいいのか。カレンダー上に場所情報があれば、PROPELaが自動的に移動開始時刻を予測してリストに反映。時間を気にせずとも絶妙なタイミングでお知らせする「スマート通知」を実装しました。Geofenceを活用してGPSアクセスを可能な限り減らしつつ実際の行動を測定する時空間検知システムにより、単なる一定時間前のリマインドではない、賢い行動アシストが可能です!

.

如何でしょうか?
みんなの素朴な問いに対して、実直に応えたつもりです。

移動前や移動中はとにかく急いているので、情報までのステップ数は限りなく少ない方がいい。
だから、操作も、見た目も、シンプルであることに価値があります。
そんなシンプルなUIに纏まっているので伝わりにくいかも知れませんが、実は
目からウロコの画期的な解決がその裏側にあって、世界最先端のパーソナルナビになっています。

それを実感してもらうには、使い込んで頂くのが一番ですね。。
先ずは是非、触ってみて下さい!
無料です!


app store

より良いサービスにするために、フィードバックもお待ちしてます。どしどしお寄せ下さい!!

この記事を共有するShare on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr

プロペラ日記 01:マップ、カレンダー、超ド級アプリ群に飛び込む!

東京での生活は、毎日のように電車やバスに乗って、、そして案外、歩いてもいます。
考えてみれば、「移動」は僕たちの生活の重要な一部となっていますね。

PROPELa/プロペラ」 は、そんな僕たちの毎日を支援する「スマートアシスタント アプリ」。

社会をちょっとだけ良くするために、身近な小さな問題から解決していこうという試みです。
例えば「予定と移動」に関して、毎回誰もが、小さなストレスに直面しています。
急いでいるとき、荷物が多いとき、複雑な乗換があるときにかぎって、
改めてスマートフォンでの検索が必要になったりしませんか?

先ずはそれを解消したい!

「予定」も「移動」も、社会生活を送る全ての人が自分のこととして関わっているテーマ。
だからニーズも大きいはずです。
だけどもちろん既に、この普遍的テーマの周辺には、グーグルをはじめ
巨大な既存サービスがひしめいていて、ビジネスとしても激戦地となっています。

予定と移動に関するメジャーアプリ群

では「予定」と「移動」それぞれにどのようなメジャーサービスがあるか、
ちょっと見てみましょう。

「予定」(カレンダー、スケジューラー、ToDo等)

iCal (preinstall for iOS)
Google カレンダー (preinstall for Android)
Sunruise Calendar
easilydo
Any-do Cal
ジョルテ
 :

「移動」(マップ、ナビゲーション、トラベル等)

Map (preinstall for iOS)
Google maps (preinstall for Android)
Google now (preinstall for Android)
NAVITIME
乗換案内
駅すぱあと
 :

海外勢も、日本勢も、それぞれ間違いなく超ド級の凄いアプリばかり。
しかも「予定」や「移動」は、社会生活に必ず必要になるなので、iPhoneでもAndroidでも、
予め標準で搭載された「プリインストールもの」があり、それが大きなシェアを占めています。
つまり上記のメジャーサービスも、残されたシェアの中での激しい競合状態にあるのです。

、、クラクラして来ます。
なぜ僕たちは、わざわざそんなところへ脚を踏み入れようとしているのか。
この話をすると、ホント素朴に、「莫迦なの?」とよく言われます。(笑)

確かに無謀でしょう、、、でも、社会に対して僕たちに何が出来るかを考えた時、
些細なことであっても、現代の社会生活の中で多くの人が関係するテーマを扱いたかった。
小さな「いいね!」の集積が、やがて大きなものを動かす力になると信じてみたくて、
敢えて飛び込んだのかも知れません。

「時間」と「空間」の分ち難い関係。新しいサービスの予感。

詳しい調査を待つまでもなく、
既存のカレンダーやスケジューラは主に「時間」を扱い、
同様にマップやナビゲーションは「空間」を扱っているということは分かります。
そして、それぞれは良い意味で独立し、専用アプリとして相当に深められています。

けれど、それらを並列に繋げるようなサービスが足りない。。
現実世界では両者は常に不可分に併存するというのに。
その違和感。。そこに、まだ僕たちが入り込む余地があるような、微かな予感がありました。

つまり、「カレンダー」と「マップ」を分ち難いものと考えてみること。
予定は移動を規定し、移動は予定に影響を与えます。
相互に対応関係を生む「時間と空間」が、常にフローするようなサービスが出来ないか。。

僕たちは「時間と空間」に係る可能性をさんざん研究し、試作もして、ついにここへ至りました。
既存の巨大で素晴らしいサービスの中にあっても、ここにしかない価値を提供出来るはず。
結局、とてもシンプルな提案です。

一度使って頂ければ、すぐに理解して頂けるでしょう。
スマートアシスタント アプリ「PROPELa/プロペラ」に関する具体的な詳しい説明は、
また次の機会に。

Titanic
出典:http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/Titanic%27s_propellers.jpg
   驚愕。。タイタニック号のスクリューのようです。

この記事を共有するShare on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr

行動アシスタントアプリ「PROPELa」。いよいよ離陸。

はじめまして!
間もなく、僕たちTofuONEは皆んなの日常生活に役に立つ、ある「アプリ」をリリースします!
そのアプリの名前は「PROPELa/プロペラ」。
まずは iPhone(iOS 7以上)用から。
毎日の移動を圧倒的にカンタンにする道具です。

公開に先立ち、ティザーサイトでは、既にカウントダウンを始めました。
ここからメールを登録して頂ければ、公開と同時にお知らせも致します。
そして、製品のこと、周辺技術のこと、また、開発者である僕たちのことを知ってもらう目的で
今日からこのブログを始めることにしました。

以後、お見知り置き下さい。どうぞ宜しくお願いします!

プロペラ
出典:http://thesubtlelandscape.com/category/science/

この記事を共有するShare on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr